人気ブログランキング | 話題のタグを見る


街、雲、それからホッキョクグマ ~ Polarbearology & conjectaneum


by polarbearmaniac

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

オランダ・レネンのアウヴェハンス動物園でホッキョクグマの双子の赤ちゃん誕生!~ フリーダムが出産

オランダ・レネンのアウヴェハンス動物園でホッキョクグマの双子の赤ちゃん誕生!~ フリーダムが出産_a0151913_2385590.jpg
Image(C)Ouwehands Dierenpark Rhenen

ロシアの「カザン血統(アンデルマ/ウスラーダ系)」の勢いが止まりません。オランダ・レネンのアウヴェハンス動物園 (Ouwehands Dierenpark Rhenen) より発表がありました。その内容によりますと11月27日の早朝に同園で飼育されているその時点では17歳だったフリーダム (Freedom) が双子の赤ちゃんを出産したそうです。その後の授乳もうまくいっているそうです。父親はもちろん、ベルリンから繁殖目的で出張していた8歳の雄(オス)のヴァロージャ (Володя/Wolodja) です。彼はモスクワ動物園でシモーナから生まれた三つ子のうちの一頭です。産室内の様子が公開されましたので見てみましょう。







私は今年の5月にこのレネンのアウヴェハンス動物園を訪問してフリーダムやヴァロージャに会ってきましたが、今年の繁殖成功にはやや懐疑的な気持ちでいましたので今回の出産の発表には驚いてしまいました。これで今年の繁殖シーズンで欧州で誕生した赤ちゃんたちの全て、つまりハノーファー動物園、シェーンブルン動物園、オールボー動物園、コペンハーゲン動物園に続いてアウヴェハンス動物園にも「カザン血統(アンデルマ/ウスラーダ系)」の赤ちゃんが誕生したことになります。シモーナの息子であるノルドとヴァロージャが大活躍している欧州のホッキョクグマ界ですが、この血統は次世代において欧州のホッキョクグマ界においてはかなりの脅威になりそうです。こういったことの原因は欧州における雄(オス)不足であり、その雄(オス)を「カザン血統(アンデルマ/ウスラーダ系)」に頼ったということなのです。こうして今年欧州の5つの動物園で誕生した赤ちゃん、そして昨年やはり欧州のベルリン動物公園、コペンハーゲン動物園の2つの動物園で誕生した個体、つまり昨年と今年の欧州の7つもの動物園で誕生した個体は通常で考えれば互いが互いをパートナーとするのは血統上難しいです。困ったことになってきました。

(資料)
Ouwehands Dierenpark Rhenen (Dec.11 2019 - IJSBEERTWEELING GEBOREN!)
Hartvannederland.nl (Dec.11 2019 - IJsbeertweeling geboren in Ouwehands Dierenpark Rhenen)
De Gelderlander (Dec.11 2019 - IJsbeertweeling geboren in Ouwehands Dierenpark)

(過去関連投稿)
ベルリン動物園のヴァロージャがオランダ・レネンのアウヴェハンス動物園へ ~ 欧州の苦渋の選択
オランダ・アウヴェハンス動物園のヴァロージャがロッテルダム動物園へ
オランダ・ロッテルダム動物園に到着したヴァロージャが飼育展示場に登場
オランダ・ロッテルダム動物園のヴァロージャの近況 ~ オリンカの繁殖への再挑戦と欧州の雄(オス)不足
(*2019年5月 アウヴェハンス動物園訪問記)
アウヴェハンス動物園 (Ouwehands Dierenpark) での四頭のホッキョクグマたちとの再会
by polarbearmaniac | 2019-12-12 02:00 | Polarbearology

カテゴリ

全体
Polarbearology
しろくま紀行
異国旅日記
動物園一般
Daily memorabilia
倭国旅日記
しろくまの写真撮影
旅の風景
幻のクーニャ
飼育・繁殖記録
街角にて
未分類

最新の記事

........and so..
at 2023-03-27 06:00
モスクワ動物園のディクソン(..
at 2023-03-26 03:00
ロシア・ノヴォシビルスク動物..
at 2023-03-25 02:00
ロシア・西シベリア、ボリシェ..
at 2023-03-24 02:00
鹿児島・平川動物公園でライト..
at 2023-03-23 01:00
ロシア・ノヴォシビルスク動物..
at 2023-03-22 03:00
名古屋・東山動植物園でフブキ..
at 2023-03-21 01:00
ロシア・ノヴォシビルスク動物..
at 2023-03-20 02:00
モスクワ動物園のディクソン ..
at 2023-03-18 22:20
ロシア・サンクトペテルブルク..
at 2023-03-18 03:00

以前の記事

2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月

検索