人気ブログランキング | 話題のタグを見る


街、雲、それからホッキョクグマ ~ Polarbearology & conjectaneum


by polarbearmaniac

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

ロシア・ヤクーツク動物園で来園者不在でのコルィマーナ(Колымана)とアルマス(Алмаз)の夏の日

ロシア・ヤクーツク動物園で来園者不在でのコルィマーナ(Колымана)とアルマス(Алмаз)の夏の日_a0151913_235034.jpg
アルマス (Алмаз) Image:Айсблог/РИИХ САХАМЕДИА

ロシアの動物園で営業を再開している動物園は非常に少なく、モスクワ、ノヴォシビルスク、クラスノヤルスクといった都市の動物園以外は依然として閉園中です。各州知事の判断によって対応が分かれているようです。ロシア北東部・サハ共和国のヤクーツク動物園は依然として閉園を余儀なくされているロシアの大部分の動物園のうちの一つです。サハ共和国のメディアが今回の武漢ウィルスの流行の中で組織や人々がどのように暮らしているかというシリーズの映像を何回かのシリーズで公開しており最も新しく公開された映像ではヤクーツク動物園で働くナターリア・サフォーノヴァさんの動物園における一日にスポットを当てています。その映像の中で野生孤児出身の8歳になったばかりのコルィマーナと彼女が昨年2019年の12月15日に産んだ一頭の雄(オス)のアルマス (Алмаз) が多く登場していますので見てみることにしましょう。いかにもロシアの地方都市の動物園らしい雰囲気がよく伝わってきます。



ナターリアさんに言わせますと来園者の不在を最も寂しがっているように見えるのは母親であるコルィマーナだそうです。コルィマーナは野生孤児出身でヤクーツク動物園で保護・飼育されてきたホッキョクグマですので幼い時から人間の声や姿に慣れ親しんでいるため来園者の姿が見えないことに明らかに退屈しているような態度さえ見せているそうです。息子のアルマスは産室内から屋外の飼育展示場に出た段階ではもう動物園は閉園となっていたためか、来園者の不在にはほとんど影響は受けていないでしょう。時々姿を見せるスタッフの姿を珍しそうに見ている姿が記録されています。ホッキョクグマの親子という非常に貴重な姿を見ることのできる世界的にも数少ない動物園であるにもかかわらず閉園を余儀なくされているわけですからヤクーツク動物園のスタッフの方々もさぞかし無念な気持ちでいるでしょう。前回のコルィマーナの産んだ雌(メス)のハールチャーナの権利はレニングラード動物園に帰属しているためハールチャーナは満一歳と同時にレニングラード動物園に移動してしまったのですが今回の彼女の二回目の出産で生まれたこの雄(オス)のアルマスの権利はサハ共和国に帰属していますのでアルマスはハールチャーナほど早い時期に他園に移動することはあり得ない話でしょう。ですから来園2021年一杯はアルマスと母親であるコルィマーナの同居している姿は間違いなくヤクーツク動物園で見ることができるでしょう。ただしアルマスが満一歳になった以降は母親との関係は現在とはやや異なったものになるでしょう。どうしても今年の9月頃までには会っておきたい親子です。
ロシア・ヤクーツク動物園で来園者不在でのコルィマーナ(Колымана)とアルマス(Алмаз)の夏の日_a0151913_2350215.jpg
アルマス (Алмаз) Image:Айсблог/РИИХ САХАМЕДИА

欧州(シェンゲン圏)が7月から日本を含めた数か国からの観光客を受け入れる措置がとられるようです。ただし欧州はアメリカヤロシアからの入国者は依然として受け入れないそうです。ただし日本の外務省は欧州を依然としてレベル3(渡航中止勧告)としています。この状態ならば日本帰国後2週間の検疫期間が課されます。実質的には欧州渡航は依然として困難が大きいでしょう。私はできれば最初にロシアに入国してヤクーツク動物園を何回か訪問した後にノヴォシビルスクやオムスクに立ち寄り、その後にモスクワ経由で欧州に入りたいと思っていたわけですがロシアから欧州に入るのは実質上かなり難しい状態が続きそうです。となればベラルーシ経由かな? なかなかプランが立てにくいですね。ややしばらくは日本で待機状態が続きそうです。

東京オリンピック(& パラリンピック)は2024年になるらしいです。当初2024年に予定されていたパリ大会は2028年になるらしいです。すでに日仏間(東京/パリ/IOC) の協議が行われたそうです。関係筋の噂ですが本当かな....?

(資料)
Vostok.Today (Jun.29 2020 - Белая медведица из якутского зоопарка скучает по посетителям)
ЯСИА: Новости Якутии (Jun.29 2020 - В «Хрониках коронавируса» показали, чем живет зоопарк «Орто Дойду» без посетителей)
РИИХ САХАМЕДИА (Jun.29 2020 - Чем живет зоопарк «Орто Дойду» без посетителей)

(過去関連投稿)
ロシア北東部・サハ共和国のヤクーツク動物園でホッキョクグマの赤ちゃん誕生!
ロシア北東部・サハ共和国のヤクーツク動物園で誕生の赤ちゃんが生後50日を無事に経過
ロシア・サハ共和国、ヤクーツク動物園の「国際ホッキョクグマの日」~ 誕生した赤ちゃんの近況
ロシア・ヤクーツク動物園の赤ちゃんは雄(オス)と判明 ~ 屋外登場が本日4月3日16時よりライブ中継の予定
ロシア北東部・サハ共和国、ヤクーツク動物園の雄(オス)の赤ちゃん、遂に屋外へ登場 ~ 力強い赤ちゃん
ロシア北東部・サハ共和国のヤクーツク動物園の雄(オス)の赤ちゃんの名前の公募が始まる
ロシア北東部・サハ共和国のヤクーツク動物園の雄(オス)の赤ちゃんが間もなく生後半年へ
ロシア・ヤクーツク動物園の雄(オス)の赤ちゃんの名前は "アルマス (Алмаз)" に決定
by polarbearmaniac | 2020-06-30 02:00 | Polarbearology

カテゴリ

全体
Polarbearology
しろくま紀行
異国旅日記
動物園一般
Daily memorabilia
倭国旅日記
しろくまの写真撮影
旅の風景
幻のクーニャ
飼育・繁殖記録
街角にて
未分類

最新の記事

........and so..
at 2023-03-27 06:00
モスクワ動物園のディクソン(..
at 2023-03-26 03:00
ロシア・ノヴォシビルスク動物..
at 2023-03-25 02:00
ロシア・西シベリア、ボリシェ..
at 2023-03-24 02:00
鹿児島・平川動物公園でライト..
at 2023-03-23 01:00
ロシア・ノヴォシビルスク動物..
at 2023-03-22 03:00
名古屋・東山動植物園でフブキ..
at 2023-03-21 01:00
ロシア・ノヴォシビルスク動物..
at 2023-03-20 02:00
モスクワ動物園のディクソン ..
at 2023-03-18 22:20
ロシア・サンクトペテルブルク..
at 2023-03-18 03:00

以前の記事

2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月

検索