街、雲、それからホッキョクグマ ~ Polarbearology & conjectaneum
by polarbearmaniac
大阪・天王寺動物園で誕生の赤ちゃんは雌(メス)と判明 ~ 目視による性別判定とDNA検査による性別判定との微妙な関係
昨年2020年の11月25日、もしくは26日に大阪の天王寺動物園で誕生した赤ちゃんについて同園は2月24日に性別判定の検査を行ったことが同園の公式ブログで記事になっています。結果は雌(メス)で間違いないだろうということだそうです。DNA判定の結果は近日中に明らかになるとも述べています。私の感じでは多分、雌(メス)という24日の判定結果はDNA判定によっても揺るがないと思います。何故そう言えるかといいますと、理由は以下の二つです。
(A)世界の動物園での過去のホッキョクグマの性別判定において間違っていたケースは、そのほとんどが「雄(オス)と判定したものの後日になって雌(メス)と判明」したケースが大部分であり、その逆のケースは稀であるという点。
(B)一般的に幼少期の死亡率は雌(メス)よりも雄(オス)が僅かではあるものの高いことから考えると、誕生した時点では二頭だったものの後になって「自然淘汰」で一頭になった場合は、残った一頭は死亡率が若干低い雌(メス)であると考えるのが常識的であるという点。
24日の性別判定の様子が映像が公開されていますので見ておくことにしましょう。赤ちゃんは凄まじい叫び声をあげていますが、これは世界の動物園の過去の例でもほぼ同じです。
赤ちゃんが恐怖で大暴れしている海外の動物園での例を御紹介しておきます。次の写真をワンクリックしていただくとオランダの「動物帝国」での双子の赤ちゃんの性別判定の様子を見ることができます。
下の写真をワンクリックしていただくとチェコのブルノ動物園での性別判定の様子を見ることができます。
こういった目視による性別判定は世界中の動物園で行われていますが、オランダの動物園(「動物帝国」を除く)はこれを止めてしまいました。一般の市民からの抗議の声が挙がったからだそうです。自由を束縛することを嫌うオランダの国民性のためでしょう。ではどうやって性別判定を行っているかについては「オランダ・レネン、アウヴェハンス動物園の2頭の赤ちゃんの性別判明」、及び「オランダ・ロッテルダム動物園が排尿方向のみを根拠に双子の性別を雄と雌と判定し正式発表を行う」という投稿を御参照下さい。
それから、ホッキョクグマの赤ちゃんのDNA判定だけによる性別判定というのはやや危険があります。目視による性別判定を行ったものの、その後にDNA判定を行ってみると結論が異なっていたというケースは私の知る限り札幌の円山動物園とデンマークのオールボー動物園でした。円山動物園でアイラ(現 おびひろ動物園)が一般公開された時にはファンの誰もが実際にアイラの姿と行動を見て雌(メス)だと予想しました、飼育員さんや園長さんもあえて雌(メス)とは断言はしなかったものの雌(メス)であることを強く匂わせる発言を行っていました。多分円山動物園はその時点で目視による性別判定をすでに行っていたからでしょう。さて、円山動物園は過去の二度の性別取り違え(ツヨシとピリカ)の反省から、アイラの最終的な性別発表を正確に行うために性別のDNA判定を北海道大学に依頼したそうですが、なんと雄(オス)という判定結果だったそうです。「そんなばかなことはあるか!」と円山動物園は考え、今度は別の大学(酪農学園大学だったはずですが、帯広畜産大学だったかもしれません)にDNA判定を依頼したところ、今度は結果は雌(メス)だったそうです。こうして二つの大学がアイラの性別にDNA判定で別々の結論を出したわけですが、円山動物園は「第三の鑑定」は行わず、アイラを雌(メス)として性別発表を行ったということです。オールボー動物園は最初の目視による判定ではミラクを雌(メス)と判定したものの、大学にDNA判定を依頼したところ雄(オス)という結果だったそうです。オールボー動物園はDNA判定は科学的で正しいだろうと考えてその結論に従ったものの、後日ミラクがカナダに移動する際になって性別は実は雌(メス)であると判明したのでした。つまり最初の目視による性別判定のほうが正しかったというわけです。これについて詳しくは「デンマーク・オールボー動物園、DNA鑑定するも度重なる性別取り違え ~ ミラクは雌(メス)だった!」という投稿を是非とも御参照下さい。
さて、一方で目視判定よりもDNA判定が正しかったというケースは当然あります。これについては「オランダ・ヌエネン、「動物帝国」の双子の赤ちゃんの雄(オス)の性別判定に重大な疑惑生じる」、及び「オランダ・ヌエネン、「動物帝国」の双子に生じていた性別疑惑に結論 ~ DNA判定で共に雌(メス)」という投稿を是非ご参照下さい。下の写真をワンクリックしていただくと「動物帝国」での赤ちゃんたちからのDNA検査のためのサンプル採取の様子を見ることができます。
それから、当初は雌(メス)だと判定されたものの後日になって雄(オス)だったと訂正されたという非常に稀な珍しいケースはノヴォシビルスク動物園のロスチクでした。これについては「ロシア・ノヴォシビルスク動物園の赤ちゃんは雌(メス)と判明 ~ 赤ちゃんはシルカの妹だった!」、及び「ロシア・ノヴォシビルスク動物園が赤ちゃんの性別を訂正発表! ~ 赤ちゃんは雄(オス)だった!」という投稿を御参照下さい。さらにモスクワ動物園・ヴォロコラムスク附属保護施設のニコライもそうでした。これについては「モスクワ動物園・ヴォロコラムスク附属保護施設に移送された野生孤児は雌(メス)で「ニカ」と命名」、及び「モスクワ動物園・ヴォロコラムスク附属保護施設のニカは雄(オス)、名前もニコライ(Николай)と改名されていたことが判明」という投稿を御参照下さい。
なかなか一筋縄にはいかないようです。ただし今回の天王寺動物園については雌(メス)という目視による判定は揺るがないだろうと思います。
(資料)
大阪市・天王寺動物園 (Feb.26 2021 - 赤ちゃんの性別)
(過去関連投稿)
(*性別取り違え関連)
デンマーク・オールボー動物園、DNA鑑定するも度重なる性別取り違え ~ ミラクは雌(メス)だった!
デンマーク・オールボー動物園のアウゴが約5メートル下の堀に転落、重傷を負い安楽死の処置にて死亡!
ロンドン動物園でのホッキョクグマ性別取り違え事件 ~ マスコミが勝手に下してしまった性別判定
デンマーク・オールボー動物園、DNA鑑定するも度重なる性別取り違え ~ ミラクは雌(メス)だった!
デンマーク・オールボー動物園のアウゴが約5メートル下の堀に転落、重傷を負い安楽死の処置にて死亡!
ロンドン動物園でのホッキョクグマ性別取り違え事件 ~ マスコミが勝手に下してしまった性別判定
by polarbearmaniac
| 2021-02-27 13:00
| Polarbearology
カテゴリ
全体Polarbearology
しろくま紀行
異国旅日記
動物園一般
Daily memorabilia
倭国旅日記
しろくまの写真撮影
旅の風景
幻のクーニャ
飼育・繁殖記録
街角にて
未分類
最新の記事
........and so.. |
at 2023-03-27 06:00 |
モスクワ動物園のディクソン(.. |
at 2023-03-26 03:00 |
ロシア・ノヴォシビルスク動物.. |
at 2023-03-25 02:00 |
ロシア・西シベリア、ボリシェ.. |
at 2023-03-24 02:00 |
鹿児島・平川動物公園でライト.. |
at 2023-03-23 01:00 |
ロシア・ノヴォシビルスク動物.. |
at 2023-03-22 03:00 |
名古屋・東山動植物園でフブキ.. |
at 2023-03-21 01:00 |
ロシア・ノヴォシビルスク動物.. |
at 2023-03-20 02:00 |
モスクワ動物園のディクソン .. |
at 2023-03-18 22:20 |
ロシア・サンクトペテルブルク.. |
at 2023-03-18 03:00 |
以前の記事
2023年 03月2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月